-
【10年かけて全部比較】私が花粉症に完全勝利した方法
花粉症と私の症状 今日も花粉感じますね。もう嫌!私は杉、ヒノキに加えてダニ、ブタクサ、ネコといったアレルギーがありアレルゲン重課金状態。一年中常に感じる存在感と鼻と目の痒みで仕事も勉強も集中力を損ない、花粉症のない家族がする無邪気な換気で... -
【備忘録】M1MacでPowerPointで文字入力中に確定されてしまう問題の対処法
症状 MacのMicrosoft PowerPointを使っていると、文字入力中に突然Enterキーが押されたように文字が確定されてしまう現象が発生しました。他のアプリ(例えばWordやメモ)では問題なく入力できるのに、なぜかPowerPointだけでこの問題が起きていました。ま... -
【お金】消費・浪費・投資を料理に例えて考えてみた。
お金の使い方は料理に似ています。いいバランスで材料を組み合わせることで、幸せな人生という美味しい料理が完成します。今回は、「消費」「浪費」「投資」の3つのお金の使い方を料理に例えながら、それぞれの違いと理想的な割合について考えてみましょう... -
【全て無料】看護師特定行為実習、タイパ劇アゲツール3選
この記事は現在看護師で、特定行為看護師へのステップアップを目指す方向けに書きます。 1. 特定行為看護師とは 特定行為看護師とは、医師の包括的指示のもとに、特定の医療行為を行う資格を持つ看護師です。たとえば、輸液の調整や気管挿管など、従来は医... -
他国から海底通信ケーブルが切断された場合の他の通信への影響
海底通信ケーブルが切断された場合の通信への影響 海底通信ケーブルは、世界のインターネットや通信ネットワークの基盤を支える重要なインフラです。しかし、このケーブルを中国の工作船が切断する事案が世界で起こっています。これがもしも切断された場合... -
【備忘録】iPhoneの変換がおかしい時の直し方
iPhoneの変換予測がおかしいと感じる場合、以下の方法で改善できるかもしれません 1. キーボードの学習データをリセット iPhoneのキーボードは、入力履歴を基に予測を学習します。誤った予測が続く場合、学習データをリセットすることで改善します。 https... -
トリアージとは?現代社会をサバイブするために知っておきたい基礎と実践
トリアージ(Triage)とは、フランス語で「選別」を意味する言葉で、特に緊急事態や災害時に限られたリソース(医療、物資、人手など)を効率的に配分し、救える命を最大限に救うための判断基準です。この概念は医療現場で発展しましたが、防災、健康管理... -
病院がどこも開いてない!発熱した我が子を守るためにできること
記事を読む前に体温が40℃ を超えている、ぐったりしている、呼吸が弱くなっている。唇が青くなっている、痙攣しているなどいつもと違う症状が既にある場合はためらわずに#119番救急車を呼んでください。※判断に迷う場合は#7119で早めの相談してください 年... -
看護師が大量に不足する?2025年問題と看護師の未来とは
みなさんは2025年問題というものをご存知でしょうか その問題というのは 130万人と言ってもピンとこないかもしれません私が所属するような一般的な総合病院の看護師は約500人なので日本全体で病院2600個分の看護師が不足する問題です。 その減... -
今置かれた状況は?アクションは?災害の5つのフェーズ
発災から時間が立つにつれて、必要な行動や援助は変化していきます。私も、平成28年熊本地震で看護師の友人に支援物資を送ろうとした際に、”その物はすでに溢れていて必要ない”と言われ驚いたことがあります。 災害フェーズの定義とその重要性 災害対策で...